sumiyoshi1
(住吉大社 公式ページから引用)
7月も後半に入り、大阪市内でも多くの夏祭りが開催されてきました。
今年はコロナが落ち着いたこともあり、観光客が増え規制も緩くなったお陰で屋台や露店の出店、花火大会も実施されることが注目されています。
住吉祭(夏祭り)は大阪のお祭りの中でも夏祭りの締め括りとも言われており、古くから多くの人に親しまれているお祭りです。
今回は「
住吉祭(夏祭り)2023」について情報をまとめましたので、参考にして頂ければ幸いです。

住吉祭(夏祭り)2023の開催日程、開催時間など
sumiyoshi2
(住吉大社 公式ページから引用)
住吉祭(夏祭り)2023」は7月30日(日)〜8月1日(火)までの3日間にかけて盛大に行われます。
華麗に着飾った夏越女・稚児らが茅の輪 (ちのわ) をくぐる儀式や神輿渡御(みこしとぎょ)また、第一本宮では祭典が行なわれ、神楽(熊野舞)や住吉踊 (すみよしおどり)が奉納されます。

屋台や露店の出店は?
449266_s
大阪でも夏祭りの締め括りとも呼び声の高い「住吉祭(夏祭り)2023」ですが、屋台・露店の出店は行われないとのことです。(住吉大社公式ホームページより)
過去の情報だと、少しだけ屋台が出ていたり、周辺のお店が店頭で販売するケースなども例年通りだとある可能性もありますが、住吉大社からの公式発表としては屋台・露店の出店はなしとのことなので、屋台・露店の出店が目当ての方は要チェックです。

住吉祭(夏祭り)2023の見どころポイントは?
sumiyoshi3
(住吉大社 公式ページから引用)
神楽(熊野舞)や住吉踊 (すみよしおどり)など、大阪を代表する夏祭りだけあって見どころが満載ですが、やはり8月1日に行われる「大阪一の神輿渡御」とも呼び声高い神輿渡御(みこしとぎょ)ではないでしょうか。
列次は大神輿のほか鳳輦や獅子舞、地元の子供達によって曳かれる船神輿など総勢1200名以上の奉仕者が行列を成して街道を南下、大阪市と堺市を隔てる大和川では神輿が川の中を勇壮に練り回る姿はまさに圧巻です。

住吉祭(夏祭り)2023における交通規制
24648673_s
住吉大社夏祭で周辺道路はかなりの混雑が予想され、混雑による事故を防止するため、交通規制が実施されます。
規制時間中は地域内に住居、またはガレージのある方の車以外は通行禁止(親類・知人等の車も禁止)になります。

交通規制日時:7月30日~8月1日 午後6時~午後10時頃

まとめ
sumiyoshi4
大阪夏祭りの締め括り「住吉祭(夏祭り)2023」は盛大に行われるため、かなりの混雑が予想されていますが、天王寺区愛染堂勝鬘院の「愛染まつり」、北区大阪天満宮の「天神祭」とともに大阪三大祭りとしても有名なお祭りは一度は行っておきたいお祭りですね。
様々な見どころポイントがある
「住吉祭(夏祭り)2023」は7月30日(日)から8月1日(火)にかけて3日間開催されているので、足を運んでみてはいかがでしょうか。
アクセス
住吉大社駅から徒歩で約5分程度


イベント情報

イベント名:住吉祭(夏祭)2023
開催場所:住吉大社付近

開催期間:2023年7月30日(日)〜8月1日(火)

合わせてチェックしたいイベント




梅田にあるおすすめの居酒屋

・ほぼ全部のメニューが300円って安すぎないか!?梅田にある炉ばた焼『漁火(いさりび)』は有名人もお忍びで通うほどのコスパ◎店!


最新情報をLINEでチェック!
「大阪つーしん」と友だちになりませんか?
LINEでサクッと記事をチェック!
毎朝、毎晩チェックして話題のタネにどうぞ♬
⏬から友だち追加できるよ!
ja

Twitterでブログ更新を最速で受け取る!
フォローしてもらえれば励みになります!
毎日ブログの更新をリアルタイムで届けますよ♬
#1da1f2